今年(2009年)の夏に、Aspire Timeline(3810T)を買いました。
元々Windows Vistaが入っていましたが、ついでにCentOS 5.3
ただ、CentOS 5.3には (たぶん、CentOS 5.4にも) Aspire Timelineの有線LANドライバが入ってないので、ドライバを探してきて入れました。
ドライバは、http://partner.atheros.com/Drivers.aspxのAR81Family Linux Driverになります。私がダウンロードしたときは、AR81Family-linux-v1.0.0.10.tar.gzっていうバージョンでした。
いつの間にか、リンク切れになってました(partner.atheros.comのサイト自体なくなったようです)。12/2時点では、ドライバはここにあります。(katty9015さん、情報ありがとうございます)
ファイル名もAR81Family-linux-v1.0.0.10.tar.gzからAR81Family-linux-v1.0.1.0.tar.gzに変わったので、以下の記事を読むときは注意してください。
USBメモリとかでAspire TimelineのCentOS上にAR81Family-linux-v1.0.0.10.tar.gzを入れた後は、以下のようにコンパイル/インストールすれば、有線LANが使えるようになります。
$ tar xzvf AR81Family-linux-v1.0.0.10.tar $ cd src/ $ make $ make install # 要root権限 $ reboot # 再起動
おまけ (Intel VTの有効化)
Aspire Timeline(3810T)のCPUはIntel VTに対応してるのですが、BIOSで有効化できないため、そのままだとIntel VTが使えません。
とはいえ、CentOSのXenでWindowsが起動できないのも味気ないです。
以下の2つのリンク先を参考にいじれば、BIOSでIntel VTを有効にできます。Acerのサポート外になってしまうので、いじるときは自己責任でお願いします。